Feedlyを入れた。 Feedlyは、RSSリーダーの一種。 今更、RSSリーダー?と思う人もいるのかもしれないけど、改めて戻ってきた。 feedly.com 理由 Twitterが自分の中で、うまく機能しなくなった なんとなく最近、Twitterを眺めていると、同じようなツイートば…
Gitで変更したファイルを変更前に戻すコマンドのメモ。 以下のようにrestoreを使う。 git restore <filename> とりあえず git stash とかで変更を一時待避したり、 git checkout -- <filename> していることもあるのだけど、別に待避する必要がない時はあるし、restoreの方が明示</filename></filename>…
Twitterで以下のような話をした。 ちょうどいい情報共有の量があると思っていて、最適化する方法は、多めから減らしていくパターンと少なめから増やしていくパターン、振動させて収束させるパターンの3つがあると思う。フルリモートは、多めから減らしてい…
最近、地下活動気味になってます。 やったことを簡単にメモ書きでまとめます
たまには、近況を報告するブログ記事を書こうと思います。 今回は近況報告記事です。 一言で言うと『とりあえず元気でやってます』です。
執筆してる同人誌を自分好みのpdfにビルドしたいと思ってた。 色々、モゴモゴして方針が見えてきたので、書いておきます。
もっと素振りの回数を増やしていきたいな、ということを考えている。 考えたことについて、書きなぐってみようと思う。 まず、ここでいう「素振り」というのは何かを説明する。 ここでいう素振りというのは、毎日すぐに取りかかることができて、継続的に続け…
趣味で作ってるアプリで永続化キャッシュを使いたいと思った。 Djangoのキャッシュシステムを使うと簡単にできそうだったので、とりあえず手元で動くようにしてみた。 そのメモです。
PyCon JP 2019でnagisaという日本語用の自然言語処理のライブラリが紹介されていました。 スライドで紹介されている内容をとりあえず触ってみて、自分が後で見返したい部分を抜粋してメモして記事にします。 詳しい情報は、スライドを見てください。念のため…
技術書典7に出ます。 活動の報告と新刊の紹介をさせてください。
FoxDotで始めるライブコーディング 5日目の話です。4日目は記事を書くのを忘れていました。
はい。 FoxDotで始めるライブコーディング3日目です。 今日は酒に酔ってますが、とりあえず触っていきたいです。 とりあえず音を鳴らしてみます。 .... とりあえず録音はせずに15分くらいコーディングしながら遊んでみました。 次。 流石に、できることが少…
こんばんは。 昨日と一昨日はPyConJPに参加してきました。 参加の記録を書いてなかったので、書かせてもらいます。思いついたことを整理せずに書きますので、そのような文章が苦痛でない方にお読みいただければと思います。
FoxDotというものを触り出して2日目です。 なんとなく、ブログもついでに更新するとモチベーションを維持できそうな気がするので、触りながら、考えたことをメモ的に残していきます。
PyConJP 2019で以下の発表を見ました。 Pythonでライブをしよう -FoxDotを使った新時代のPython活用法 02-502_Pythonでライブをしよう -FoxDotを使った新時代のPython活用法-(田中 慎太郎) Pythonでライブをしよう!FoxDotを使った新時代のPython活用法 - Spe…
djangoでpytestを使いつつ、WebTestしたい。 どうしたらいいかなーと思ってた。とりあえず手元でやってみたときのメモ。
pytestで繰り返し行う用意をfixtureに設定するメモ。
下書きにメモを供養します。 PythonでTypeHint導入の足がかりを探す話です。 こんにちは。 Pythonを仕事で書いてますが、少なくとも僕はTypeHint(typing)は使ってません。 そもそも、TypeHintという呼び方があってるのかもわかりまん。ていうか、ほとんど書…
Pythonで指定したファイルのタイムスタンプを取得するメモ。
おいしいビールを飲んで酔っているので思いついた話をします。
pytestでdjangoのmodelsをテストする方法をよく忘れるなあ、と思ってます。 新規でコードを書くより、バグ調査したり、レビューしてることが多くなると、いざ書こうとした時に「さて、どうやるんだっけな」的な感じになる。 というわけで書いときます。
最近の僕の執筆の話について書きます。紆余曲折ありつつ、こんなことやってます。みたいな感じの話です。時系列でつらつらと書いていきます。
知ってる人は知っていますが、定期的にベトナムに行ってます。 今回、2ヶ月ぶりくらいの3回目のベトナムです。 僕がベトナムを3回訪れて、気になったことなどを書いてみようと思います。
最近、ブログを書く時に挨拶から始めることが多い。
こんにちは。mtbです。 先日、ふと、「Twitterってなんで流行ってるんだろう」と思いました。 それで、暇な時にぼんやり考えていたところ、少し考えが進んだので、文章にしてみます。
どうでもいい話なんだけど、Twitterってなんで流行ってるんだろう。
こんばんは。mtbです。 最近、ブログ書いてないなーと思ってます。 というわけで、とりあえず徒然なるままに更新してみます。
DjangoCongress2019に参加してきました。 主催者、発表者、参加者の皆様、お疲れ様です。 サイボウズさん会場ありがとうございました。 今回も前回に続き、色々勉強になりました。後の自分のため、行ってない人のため、行ってきた人のためにDjangoConngress2…
こんばんは。matobaです。 技術書典6向けの活動の報告をします。とりあえず、入稿したよ!やったー!!と言う話です。
こんばんは。mtbです。しばらくブログの更新が滞ってました。 今日はつらつらと技術書典に当選してる話とか書きます。 技術書典6に当選しました 続編を書いてます なぜ、コミュニケーション? 勘違いしないで欲しい それはそうと進捗どうすか 終わり