matobaの備忘録

育児しながら働くあるエンジニアの記録

調べてみた

pytestでデフォルトはスキップのテストを作る

テストケースを書いておきたいが、常にテストしたくないこともある。 特に非常にテスト実行が重いケース。 前提として、pytestのマーカー pytestは、マーカーという概念がある。 マーカーという概念を使えば、テストケースに印を付けられる。 そして、特定の…

Pythonを使って、macOSのファイル作成日時を取得する

macOSのマシンを使っている。 ローカルのファイルを整理するスクリプトを書いていて、ファイルの作成日時を取得した時の話をする。 ローカルに大量の作業用ファイルがある ある。作業用ファイルといってもいろんな種類があるが。 直近で言えば、私は考え事を…

Djangoのtimezone.nowに関するモヤモヤを調べる

Djangoのtimezone.nowを使っていてモヤモヤした。特に、「なぜ、UTCの時刻を返すのか」と思ったので、調べてみた。 その記録。 背景 Djangoにはtimezoneのutilsがあり、nowという関数を持っている。 これを実行すると次のようになる。 >>> from django.utils…

データレイクやデータウェアハウスについて

データ分析の話題に関連して、データレイクやデータウェアハウスといった単語を聞くことがあります。以前、聞いて調べたこともあるのですが、いまいちピンとくる説明が見つかりませんでした。今は、以前と比較して「データレイクやデータウェアハウスって、…

docker-composeでRedisの起動を待つ

以前書いた、この記事のRedis版。 blog.mtb-production.info

創薬分野とオープンサイエンス

最近、色んな分野の技術者と話ができるようになろうとしています。ここでいう「色んな分野」とは、Web関係のソフトウェアだけでなく、他の技術の話です。その中で、オープンソースという概念が特徴的に思っており、このような概念を他でも調べてました。 今…

デジタル化に関する現状や課題を調べてみた

ITに関わりつつ、和歌山のような地方の産業について考えていると「デジタル化が遅れている」という表現をよく聞く。そもそもの話として「デジタル化が遅れている」とはどういう状況なのか。「アナログな業務を行っている」と聞いても、僕がそれを聞いて思う…

GitHub Actionを手動実行する

今更だが、GitHub Actionを手動実行可能にする方法を簡単に書いておく。

クラウドファンディングを活用したふるさと納税の経験談

最近、ふるさと納税をみんなやってますね。私はイマイチやる気がのらなかったのでやってませんでした。ただ、昨年はやってみました。クラウドファンディングと連携しているふるさと納税が連携しているものを見つけたのでやってみました。今回は、そんな話を…