matobaの備忘録

和歌山と東京を往復しつつ活動するエンジニアの記録

2020-01-01から1年間の記事一覧

「自分がRustを学ぶ理由」について整理した記録

Rustを何となく学ぼうとしていましたが、このままだと途中でスピードダウンしそうだったので「自分がRustを学ぶ理由」について考えて整理してみました。

学ぶ順番を考えるのが難しいんだよなあ、と感じている話

「独学大全」という本を見つけて読んでいる。その中で「学ぶ順番を考えたり、学ぶことの優先順位づけが難しいんだよな」と感じた話を雑記的につらつらと書く。 前提として、もともと自分は独学するタイプの人なので、独学についての動機づけで困ることは少な…

Rustで乱数を生成してみる

Rustで乱数を生成してみた記録です。また、その中で、学んだことを自分の理解のために、未来の自分に説明するのがこの記事の役割です。

Rustで標準入力を受け取って、標準出力に出してみただけの話

Rustで標準入力を受け取って、標準出力に出してみただけの記録を書きます。 以下の本を読んでいたら、こんなサンプルがありました。 数当てゲームをプログラムする - The Rust Programming Language 日本語版 use std::io; fn main() { println!("Guess the …

Rustをインストールして、Hello Worldしただけの話

Rustを初めてみた記録を書きます。 参考資料 基本は以下のURLに従います。 The Rust Programming Language 日本語版 - The Rust Programming Language 日本語版 Rustのインストール rustupはRustをインストール・更新するツールです。まずは、rustupをインス…

バージョン管理システムの違いや仕組みについて調べていた話

数年前の過去の自分のブログ記事を整理していて、説明したい気持ちになったことがありました。*1 というわけでニーズがあるのか分かりませんが、今の時点での知識で説明を書きます。間違えてたり、変な話だったらすいません。 それは、バージョン管理システ…

ソフトウェア開発の観戦とエッセイ

ちょっと古い本だけど、面白い本を見つけたので、書いておきます。 見つけた本はこちら。 BEST SOFTWARE WRITING発売日: 2008/02/21メディア: 単行本(ソフトカバー) 何が面白いか、を一言でいうと、普遍的な息の長いテーマを扱ってるところです。日本語版…

pytestで一時的に失敗を許可する

誰かのための備忘録です。あと、日本語の技術記事を増やそうかな、とも思っています。 pytestでテストを書きつつ、コードを修正していた際、既存のテストが失敗することはあります。 で、たくさんテストが失敗しすぎて、結果が見にくいと感じることもありま…

ファイル更新時にpytestを自動実行する

誰かのための備忘録です。 Pythonでテストを書くときに、pytestを使うことはよくあります。 で、ファイルを更新した後にpytestでテストを実行したいこともよくあると思います。 そういうとき、ファイル更新を検知して、自動でpytestを実行してくれるツールが…

FeedlyというRSSリーダーを改めて使い始めた備忘録

Feedlyを入れた。 Feedlyは、RSSリーダーの一種。 今更、RSSリーダー?と思う人もいるのかもしれないけど、改めて戻ってきた。 feedly.com 理由 Twitterが自分の中で、うまく機能しなくなった なんとなく最近、Twitterを眺めていると、同じようなツイートば…

Gitで変更したファイルを変更前に戻す

Gitで変更したファイルを変更前に戻すコマンドのメモ。 以下のようにrestoreを使う。 git restore <filename> とりあえず git stash とかで変更を一時待避したり、 git checkout -- <filename> していることもあるのだけど、別に待避する必要がない時はあるし、restoreの方が明示</filename></filename>…

忘れるために記録を書く。忘れたときのために記録を書く。

Twitterで以下のような話をした。 ちょうどいい情報共有の量があると思っていて、最適化する方法は、多めから減らしていくパターンと少なめから増やしていくパターン、振動させて収束させるパターンの3つがあると思う。フルリモートは、多めから減らしてい…

2020年4月5月にやってたことの話とか

最近、地下活動気味になってます。 やったことを簡単にメモ書きでまとめます