Python
「技術メモを取らなくなった」という話をしました。また、ChatGPTでいろんな調べ物が捗る、という話もしました。 せっかくなので、最近、私がChatGPTで調べたトピックの一つを紹介します。 それがタイトルの問です。 なぜ、Pythonのstrオブジェクトはイミュ…
asdictってのがあったんですね、ということに気づいたので、その簡単なシェア。 docs.python.org >>> from dataclasses import dataclass >>> @dataclass ... class MyClass: ... hoge: str ... fuga: str ... piyo: str ... >>> myobj = MyClass(hoge="ホゲ…
streamlitというものがある。プロトタイプを作るときに、めちゃくちゃ便利で感動したので、ここで紹介しておく。
テストケースを書いておきたいが、常にテストしたくないこともある。 特に非常にテスト実行が重いケース。
macOSのマシンを使っている。 ローカルのファイルを整理するスクリプトを書いていて、ファイルの作成日時を取得した時の話をする。 ローカルに大量の作業用ファイルがある ある。作業用ファイルといってもいろんな種類があるが。 直近で言えば、私は考え事を…
pytestで特定の変数がTrueの時だけ、実行するテストを作りたい時がある。 そんな時はこうする。
Pythonプロフェッショナルプログラミング第4版が出版されました。 こちらの本の出版に関わらせてもらっているので、少しばかりブログ記事を書こうと思います。 Pythonプロフェッショナルプログラミング 第4版作者:株式会社ビープラウド秀和システムAmazon
気になるライブラリを見つけたのでシェアします。その名も pytest-testinfra
広告よけで持ってた技術メモです。 Pythonで関数呼び出しをキャッシュする方法。
Pythonでdataclassとjsonを相互変換したいときありませんか? 私はあります。そんな時に使えるライブラリを紹介します。
これも広告よけで手元に持っていた情報を出す記事です。 特にZoneInfoというモジュール名を忘れて検索しますが、ゴミに遭遇しやすいので。
手元の技術メモをインターネットに出す記事です。 今回は、Pythonのリストから特定条件で抽出する話。
手元の技術メモをインターネットに放出する記事です。 今回は、Pythonで、ある日付のunixtime(UNIXスタイムスタンプ )が欲しい時の話。 たまに欲しくなるんだが、インターネッツにある記事は広告が多くて邪魔なので、手元に持ってた。 ある日付のunixtime…
手元の技術メモをインターネットに放出する。 今回はPythonのロギング。
以前からBDD(振る舞い駆動開発、Behavior Driven Development)について、以前から興味がありました。*1 今回、参考になりそうな資料を見つけました*2。なので、その本を紹介したいと思います。 ただし、私も実際に手を動かして触ってみたわけではありませ…
Pythonで文字列からURLを抽出したいなあ。でも正規表現を書くのは嫌だなあ。という気持ちになりました。 ライブラリ探したら見つかった&日本語記事だと正規表現ばかり紹介されていたので、書いておきますね。 github.com Welcome to urlextract’s documentat…
DRFでURLにパラメータを含んだRouterを作りたいと思った。 調べたところ、次の質問にたどり着いた。 stackoverflow.com stackoverflow.com まず、以下のような形で、正規表現を作る。 router.register( r"project/(?P<project_id>\d+)/task", ProjectTaskViewSet ) そし</project_id>…
昨日、django-filterを動かした記録を書きました。 次は、DRFで利用する前提で動かしてみた記録を書きます。 前提 DRFで使う そもそもDRFとフィルター DRF側でdjango-filterを導入する前の状態 DRF側にFilterBackendを設定する おまけ DRFにとってFilterBack…
django-filterというものが視界に入ってきた。 使ったことがなかったので、とりあえず動かしてみることにしました。 これは動かしてみた記録。
以前から、ラズパイに興味があった。なんとなく触ってみたいなあ、というレベルの興味。 「興味がある」と言いつつ触っていない状態が続いてることを自分で認識すると、なんとなく自分にイラッとしてくる。なので、今回はとりあえず入門キットだと思われるも…
toxで環境を作り直したい時がある。 どのオプションだっけ、と何度かググったことがあるので、ここに書いておく。 tox -r 公式ドキュメントで言うと以下のあたり。 tox.readthedocs.io
誰かのための備忘録です。あと、日本語の技術記事を増やそうかな、とも思っています。 pytestでテストを書きつつ、コードを修正していた際、既存のテストが失敗することはあります。 で、たくさんテストが失敗しすぎて、結果が見にくいと感じることもありま…
誰かのための備忘録です。 Pythonでテストを書くときに、pytestを使うことはよくあります。 で、ファイルを更新した後にpytestでテストを実行したいこともよくあると思います。 そういうとき、ファイル更新を検知して、自動でpytestを実行してくれるツールが…
趣味で作ってるアプリで永続化キャッシュを使いたいと思った。 Djangoのキャッシュシステムを使うと簡単にできそうだったので、とりあえず手元で動くようにしてみた。 そのメモです。
PyCon JP 2019でnagisaという日本語用の自然言語処理のライブラリが紹介されていました。 スライドで紹介されている内容をとりあえず触ってみて、自分が後で見返したい部分を抜粋してメモして記事にします。 詳しい情報は、スライドを見てください。念のため…
はい。 FoxDotで始めるライブコーディング3日目です。 今日は酒に酔ってますが、とりあえず触っていきたいです。 とりあえず音を鳴らしてみます。 .... とりあえず録音はせずに15分くらいコーディングしながら遊んでみました。 次。 流石に、できることが少…
PyConJP 2019で以下の発表を見ました。 Pythonでライブをしよう -FoxDotを使った新時代のPython活用法 02-502_Pythonでライブをしよう -FoxDotを使った新時代のPython活用法-(田中 慎太郎) Pythonでライブをしよう!FoxDotを使った新時代のPython活用法 - Spe…
djangoでpytestを使いつつ、WebTestしたい。 どうしたらいいかなーと思ってた。とりあえず手元でやってみたときのメモ。
pytestで繰り返し行う用意をfixtureに設定するメモ。
下書きにメモを供養します。 PythonでTypeHint導入の足がかりを探す話です。 こんにちは。 Pythonを仕事で書いてますが、少なくとも僕はTypeHint(typing)は使ってません。 そもそも、TypeHintという呼び方があってるのかもわかりまん。ていうか、ほとんど書…