matobaの備忘録

和歌山と東京を往復しつつ活動するエンジニアの記録

『捨てられないモノ』というお題

今回は、普段と違うパターンで更新してみる。

というのは、はてなブログのお題に答えてみる。

お題「捨てられないもの」

何が思い浮かぶ?

パッと思い浮かんだのはギターやギターに関連する機材だった。大学時代にアルバイトして買って、たまーに触るだけになっている機材がそのまま部屋にある。

例えば、ESPのSNAPPER CTM-24FRというギターがある。 Mesa/BoogieのTriaxis Ⅱとかもある。RocktronのXPressionとかもある。

これが具体的にどんなものか、については気になる人は検索してみると出てくる。おそらく値段を見て、驚く。

大学時代に非常にギターにハマっており、こんな音にしたい、という気持ちが強く、気づくとこんな機材を持っていた。

もう一度手に入れるのは難しい

なぜ、捨てられないのか、と言うと一度捨てたら2度と手に入らないことが予想できるから。

先に挙げたもので言えば、例えば、ESPのギターは、私が学生時代にせっせと楽器店に通い、数えきれないほどのギターを試奏してから買ったものであり、当時同じ型番のモノでも時間をかけて比較して買ったものであるし、完全に同じモノは2度と手に入らない。

他の二つは個体レベルの差はわからないと思うかま、生産終了しているモノなので、手放すと再度手に入れるのが難しい。

先に言ったようにあの組み合わせの音が好きなので手放すと2度と出せないと思うと手放せない。

物理的なモノとデジタルなデータ

こんな話をしてると、そういえばデジタルなデータと物理的なモノは少々感じ方が違うように思う。

以前、言葉遊びの好きな友人が教えてくれたフレーズを思い出す。

それはこんなフレーズだった。

『形あるものはいつか無くなるけど、形ないものはいつの間にか無くなる』

今、手放せないと思って持っているモノもいつか手放すのかもしれないと思っているけど、デジタルなデータで思い出のあるモノは無くなったタイミングがわからないまま消えていきそうに思ってる。

デジタルなデータが形のないモノであるか、というと一応、データはあるのだが。

はい。

雑談でした。

平常運転の報告です

電車移動中です。時間のある限りで更新します。

最近、どうですか?

いやー、忙しいですね。はい。忙しいです。 忙しいけど、充実してますね。

最近、何してるの?

仕事とか、育児とか、学業とか、家事とか、ですかね。 ここしばらく変わってないといえば変わってないですし、変わったといえば変わってます。

変わってないこと

自分らしい活動をしている、という意味では変わってないと思います。 はい。そうですね。はい。

変わったこと

活動の範囲や領域がどんどん変わっていってますね。結果的に、色んな業界、色んな年代、色んな職種の人と話をさせてもらってます。

これは、『とりあえず、色んな人と話をしようとしている』というより、『結果的に、色んな人と話をすることになっている』という状況になってます。

もともと、私がやってたこと

以前から、次のような活動をしてきました。

  • 興味があることがあれば、それを積極的に調べる
  • 自分が調べた情報、集めた情報を少しでも興味がありそうな人に話す
  • その話の中で、自分の興味があることの専門家がいること、コミュニティがあることを聞く
  • その専門家の発表や発信を調べる、情報収集する、そのコミュニティに入っていく、何か貢献できないか探す、色んな情報を話す、発信する
  • なんか面白そうなプロジェクトやトピックが出てくるので乗っかる
  • そのプロジェクトをなんとかする
  • さらに興味の幅が広がるので最初に戻る

好奇心駆動で動き続けます。 今まで、これをやってきました。今もこれをやってます。

どんな気分?どう考えてる?

面白いです。 そもそもの話として、『なるほど!そういうことか!』と思うのが好きなんですよね。

私と一緒に活動したことがある人は私が『なるほど』と言ってるのを聞いたことがあると思いますが、そういう時、割と私は楽しんでいるように思います。

はい。

今後の話

とりあえず、私が面白いと思ったことや興味を持ってることを共有したいと思っているんですが、時間が足りてません。

時間が足りてない理由は、興味のあることが多すぎ、色んなことに関わっていき、色んな話が並行で動き、、という私と一緒に活動したことのある方は、なんかどこかで見たことありそうな状況になってるからです。

風呂敷畳む方に重心をシフトせねば、というところなのもあり、気になることや興味があることはあるけど、セーブするなり、出し方を考えている状況です。

今はせっせと風呂敷を畳んでます。

というわけで

時間がある時に情報を整理して出していきたいと思ってます。が、今は風呂敷を畳む段階ですので、そちらを優先してます。と言うわけで情報を整理して出すのは後でやります。

なお、私が興味ありそうなプロジェクトの話を振ってもらえるとありがたいのはあります。可能な範囲で関わりたいと思いますし、どこかの隙間で気分転換にお話しさせてください。

ブログも時間を見つけて更新したいと思います。

ではでは。

ブログに書けることが減っている理由

ブログに書けることが減っているように思っている。なぜ、減ってるのかなー、というのを考えたり、言語化したりしている。

そんなことをしながら、日々過ごしていると、過去の自分の記事が見つかった。

blog.mtb-production.info

この記事を見ていて、ブログに書けることが減っている理由が少しわかった。

続きを読む

なぜ、Pythonのstrオブジェクトはイミュータブルなのか

「技術メモを取らなくなった」という話をしました。また、ChatGPTでいろんな調べ物が捗る、という話もしました。

せっかくなので、最近、私がChatGPTで調べたトピックの一つを紹介します。

それがタイトルの問です。

なぜ、Pythonのstrオブジェクトはイミュータブルなのか

私はGoogle検索がメインの状況では、上記の問いを気軽に調べてみようと思わなかったでしょう。 なぜなら、簡単に回答に辿り着ける気がしないからです。 「そういうものだ」ということにしてスルーしていた気がします。

しかし、ChatGPTがある今なら、こんなふうにプロンプトを打ち込むだけでいい感じの情報に辿り着けました。

「なぜ、Pythonのstrオブジェクトはイミュータブルなのか」についての回答をPython公式ドキュメントやメーリングリスト等の情報をもとに回答してください。 また、それぞれの情報は、全て情報の参照元のリンクを明記してください

実際にやってみるといいと思いますが、今回はそこで得られた情報を簡単に紹介します。

まず一番重要なのは、Pythonの公式ドキュメントにその回答があるということです。

なぜ Python の文字列はイミュータブルなのですか?

docs.python.org

というわけで、最小限の理解としては、公式ドキュメントのその回答を見ることになります。

さらにChatGPT経由で得られた情報も紹介すると次のような情報も出てきました。

文字列がイミュータブルであることにより、プログラム中で予期せぬ変更が起こるリスクが減少します。これは特に文字列が辞書のキーとして使用される場合や、セットの要素として使用される場合に重要です。

なるほど。辞書やセットの要素として扱うために、イミュータブルである必要がある、と。

データタイプの辞書のページへのリンクもあったのでついでに見てみます。

docs.python.org

キー (key) として使えない値の唯一の型は、リストや辞書、そしてオブジェクトの同一性でなく値で比較されるその他の変更可能な型です。

なるほど。

他にも以下のような情報源がスッと出てきます。

興味のある方は読んでみると良いとは思いますが、オブジェクトがイミュータブルでだから、動作を予測しやすい。例えば、関数やメソッドに文字列を渡す際に、その関数やメソッドが文字列を変更しないことが保証されている。などの話が見えて、なるほどなあ、と思ったりしました。

便利な世の中になりました。(雑)