matobaの備忘録

和歌山と東京を往復しつつ活動するエンジニアの記録

2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「盆栽を眺める爺さんの気持ちがわかるかも」と思った話

今日は誰が興味あんねん、な話をします。 最近、ふと「盆栽を眺める爺さんの気持ちがわかるかも」と思いました。今のところ、盆栽をゆっくり眺める時間はないのですが、そう思った話を雑談がてら書いてみます。

何をブログに書くと意味があるのか

はい、今回は、「何をブログに書くと意味があるのか」についての話したいと思います。 なんか最近同じような話ばっかりしてる気もしますが、個人的に考えてどこかに吐き出したい話ではあるので、繰り返します。

創薬分野とオープンサイエンス

最近、色んな分野の技術者と話ができるようになろうとしています。ここでいう「色んな分野」とは、Web関係のソフトウェアだけでなく、他の技術の話です。その中で、オープンソースという概念が特徴的に思っており、このような概念を他でも調べてました。 今…

タスク整理が遅すぎた時に考えていたこと

私は、たくさんの日記や思考メモをとっています。今回はその中の一つ、過去の自分の日記の一部でも紹介します。ありふれた話ではありますが、誰かの参考になれば。 自分で自分自身の仕事について「タスクの整理が遅すぎる」と思っていたことがあります。そん…

Pythonで関数呼び出しをキャッシュする

広告よけで持ってた技術メモです。 Pythonで関数呼び出しをキャッシュする方法。

日本語の情報を増やす

今日は「もっと日本語の情報を増やす」という話をします。 私が色々この考えに至った理由はあるわけですが、次の本の影響は大きく受けています。今日はこの話をしていきます。 文系と理系はなぜ分かれたのか (星海社 e-SHINSHO)作者:隠岐さや香講談社Amazon

Pythonでdataclassとjsonを相互変換する

Pythonでdataclassとjsonを相互変換したいときありませんか? 私はあります。そんな時に使えるライブラリを紹介します。

最近のGitHub Copilotと私

GitHub Copilotを使った私の最近の開発の話をゆるゆると書きます。

mermaidでユースケース図をどうやって書くか

最近、機会があって、ユースケース駆動開発について調べたり、考えたりする機会が増えてます。 そんな中で、ユースケース図をどうやって書くかについて考えることがあります。そこでmermaidでユースケース図を書く方法を考えたり調べました。現時点でのメモ…

手元の技術メモのリサイクル

お疲れ様です。2日ほど、手元にある技術系のメモ書きを雑にブログに書きました。これは、いわゆるリサイクルだ、と思ったので、その話を書いておきます。 昔々、私は検索エンジンを多用していた インターネットに広告が溢れてきた 何度も参照する情報を手元…

PythonでtimezoneをTokyoに設定した日付が欲しいとき

これも広告よけで手元に持っていた情報を出す記事です。 特にZoneInfoというモジュール名を忘れて検索しますが、ゴミに遭遇しやすいので。

Pythonのリストから特定条件で抽出する

手元の技術メモをインターネットに出す記事です。 今回は、Pythonのリストから特定条件で抽出する話。

git でtagをpushしたいとき

単独でコードを書いている際、たまーに、gitのtagをpushすることがある。例えば、PoCに近いコードを書いていて、かなり小刻みにコミットを繰り返している時、特定の意味のある状態をマーキングしたいなど。あと、このタグのリビジョンがアレ、と言いたいとか…

会話では辿り着けないトピックがある話

一つ前に書いた記事の派生で「会話では辿り着けないトピックがある」という話をします。 あるPodcastを聴いている中で、聞いて「なるほどなあ」と思った話です。ちなみに結論はありません。

誰も辿りつかないブログ記事も書く意味がある

今回は少し雑談気味に「誰も辿りつかないブログ記事も書く意味がある」という話をしたいと思います。*1 *1:まあ最近は雑談記事ばかり書いているのですが

少し古いプログラマーの読み物「More Joel on Software」

今日は、本棚の本を紹介して行くコーナーです。 本棚の本を紹介することで、自分の理解が促進されたり、何かにつながっていくといいなと思っています。また、できるだけいい本を紹介するつもりなので、誰かの役に立てば嬉しいですね。 今回紹介する本は「Mor…

Pythonで、ある日付のunixtimeが欲しい時

手元の技術メモをインターネットに放出する記事です。 今回は、Pythonで、ある日付のunixtime(UNIXスタイムスタンプ )が欲しい時の話。 たまに欲しくなるんだが、インターネッツにある記事は広告が多くて邪魔なので、手元に持ってた。 ある日付のunixtime…

デジタル化に関する現状や課題を調べてみた

ITに関わりつつ、和歌山のような地方の産業について考えていると「デジタル化が遅れている」という表現をよく聞く。そもそもの話として「デジタル化が遅れている」とはどういう状況なのか。「アナログな業務を行っている」と聞いても、僕がそれを聞いて思う…

GitHub Actionを手動実行する

今更だが、GitHub Actionを手動実行可能にする方法を簡単に書いておく。

Pythonのロギングについて。Loggerを取得する方法

手元の技術メモをインターネットに放出する。 今回はPythonのロギング。

クラウドファンディングを活用したふるさと納税の経験談

最近、ふるさと納税をみんなやってますね。私はイマイチやる気がのらなかったのでやってませんでした。ただ、昨年はやってみました。クラウドファンディングと連携しているふるさと納税が連携しているものを見つけたのでやってみました。今回は、そんな話を…

ブログのGoogleアナリティクスを確認してみた

ブログを改めて、きちんと書いていくにあたり、Googleアナリティクスをしっかり見てみた。 今回は、そのアナリティクスを見た感想や状況をシェアしてみようと思う。

「歴史の大局を見渡す」という本を読んだ

「歴史の大局を見渡す」という本を読んだ。簡単な読書感想を書いておこうと思う。

自分自身の客観的な理解は、自分にとって大切なことを判断するために役に立つ

出身が近く似たような分野に関わっている方々と話すと、「自分はどういう人なのか」の客観的な理解が進んでいくように感じる。そして、自分自身の客観的な理解は、自分がやるべきことや自分にとって大切なことを判断する上で、大切な要素になるように思う。 …

llama-indexとRAGに関する話

技術の話をしたい気分なので、手元にあるメモから何かを出す。 今回は、llama-indexの話をしてみる。現時点の私の理解を元に書いているため、間違っている場合は、指摘いただけると助かる。

新しいことに取り組むことに抵抗がある話を聞いた

年末年始は例年車で長時間移動している。そんな中、あるPodcastを聴いていた。 その中で、気になる話があった。その話をする。 それは「新しいことに取り組むのが嫌」という人の話である。

和歌山のSOUNE COWORKINGに行ってきた

私は和歌山県出身であり、実家が和歌山にある。紀南ではなく紀北である。フリーランスになって、今後の活動方針を模索していく中で、故郷である和歌山のこと気にしたいと思っている。そんな気持ちの一端から、和歌山のSOUNE COWORKING、というコーキングスペ…

はてなブログで有料の記事を販売する

いつの間にかはてなブログで有料の記事を販売できるようになっている記載を見つけた。

ブログを継続的に更新する方法を考えてみた話

ブログを継続的に更新する方法を考えてみた。その話を書いておきます。

2024年の意気込み

あけましておめでとうございます。新年になりましたので、今年の目標を紹介します。