教訓
育児が始まってから、生活が大きく変わった。なんとなく聞いたり予想したりしていたが、実際に体験してみると色々と思うことがある。今回は、最近の話として断捨離したくなった話をしようと思う。 時間が足りないのに減った 育児が始まって、時間的な制約が…
「考えたことは日付とともに資料にまとめるのが重要」と思っている。 今、考えていることを備忘録として書いておく
「何度も説明しないためにブログに書く」という考えを思い出した。 思い出したついでに備忘録に書いておく。 書くのが億劫? 以前はブログに記事を書いていたけど、最近は書くことが減った。なんとなく、書くのが億劫になったから。 なぜ、書くのが億劫にな…
こんばんは。matobaです。 技術書典6向けの活動の報告をします。とりあえず、入稿したよ!やったー!!と言う話です。
何かを習慣化することが、いつの間にか目的になっていることに気づきました。 同じように、習慣化することを目的にしてしまっている人がいるかもしれないので紹介します。
上原浩治の「覚悟の決め方」と言う本を読みながら、『覚悟』というものについて考えたので、その話をここに書きたいと思います。
イチローの流儀という本を読みました。 イチローの流儀 (新潮文庫)作者: 小西慶三出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2009/03/28メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 79回この商品を含むブログ (34件) を見る 先日の日記の中で、イチローに興味を持ったことがあ…
「コンサルタントの道具箱」という本を読んでいて、自分の道具箱を作りたい。と思いました。今回は、それについて詳しく考えてみて、内容をアウトプットしようと思います。 以下、目次です。 自分の道具箱を作りたい 常に心におきたい法則集 自分は同じ過ち…
自分の中に、なんとなく「バランスを取った方がいい」と考えているところがあります。 このブログを読んでいる人も、バランスを取った方がいいと思いますか? それとも、ある程度、バランスは無視した方がいいと思いますか? 人によって程度はあると思います…
Slackを読み終えました。 ゆとりの法則 ? 誰も書かなかったプロジェクト管理の誤解 作者: トム・デマルコ,伊豆原弓 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2001/11/26 メディア: 単行本 購入: 14人 クリック: 119回 この商品を含むブログ (111件) を見る この本…