matobaの備忘録

とあるエンジニアのブログ。技術に関連する活動やトピック多め

近況報告(2022年3月)

お疲れ様です。ご無沙汰してます。 今回は、軽く近況報告記事を書こうと思います。 さまざまな状況があり、しばらく、ご無沙汰になっている人も多いと思いますが、自分の状況報告がしたく。

目次だけ読んで、概要がわかるようにしておいたので、忙しい人は目次だけでお願いします。

近況

まず、自分の近況です。

ひたすら忙しいが、すごく充実している

ひたすら忙しい、と感じています。 「なぜ、忙しいか」と言うと、次のような状況が関係してます。

  • やりたいこと、やるべきことがたくさんある。
  • やりたいことに対して、時間が足りないことを、改めて現実として捉えて動いてる。
  • ただし、やりたいことを簡単に諦めたくないので、できることをできるだけやりたい。

やりたいこと、やるべきことがたくさんある

「やりたいこと、やるべきことがたくさんある」と言う話をしましたが、「じゃあ、具体的にはどんなこと?」というと、以下のような話題に関係があります。

  • 業務で色んなことに関わっている。それに対し、自分なりの見解をまとめつつ、主体的に動けるようにしたい。
  • 技術的にキャッチアップしたいことが多い。自分なりに満足いくレベルのキャッチアップには時間が足りない。
  • 妻が妊娠しており、5月に出産を予定している。積極的に育児参加し、色んなことを準備含めやっていきたい。
  • これまで、沢山の人にお世話になってる認識がある。お世話になった人に何らか自分なりの恩返し活動がしたい。
  • 以前から自分が宣言してきた目標やビジョンがある。実現のために何とか前に進めていきたい。
  • 趣味で音楽制作は続けている。今後も、続けていきたいし、スキルアップしていきたい。
  • 運動不足や体力減少が気になっている。諸々、楽しく運動しながら、体力をつけたい。
  • その他、色んなことが散らかっているのが気になっている。一つ一つクローズしていきたい。

「これ、全部がやるべきことか?」と言われると、そうではないと思いますが、「やるべきことじゃないから、やらなくていいと言う話ではない」とも思っています。「やるべきことだけやる人生はつまらない」と思っている節があります。 また、「これ、自分で頭突っ込んだから忙しくなってるのでは?」と言われると、それは完全にその通りです。なので、忙しい状況は自分が引き起こしています。迷惑をかけている人はすいません。

なので、最近はキャパオーバーを自覚し、「必要になるまで踏み込まないようにする」と言うことを意識します。ただ、つい踏み込んでいたり、余計なことをしてしまうことはあります。

時間が足りないができるだけやりたい

何はともあれ、時間が足りないことは明らかになっていて、自分でもそれは認識しています。

ただ、「時間が足りないのでこの辺は諦めます」と簡単に割り切ることができてないと言うのもあるのが難しいところです。 「この辺は、しょうがないかな...」と言う部分や「ここは重要だから、やる」と言う話を分けながら、やっていきたい所存です。というか、今それをやっている状況だと思ってます。

その中で「すいません。私はこれ、できません」と言う話が出てくることもあるかと思っておりますが、整理が出来次第、できるだけ早く共有したい所存です。

報告

改めて、報告したいことを取りあげて報告します。

妻が妊娠しており、もうすぐ育休に入ります

先ほどもチラッと書きましたが、妻が妊娠しております。 そして、もうすぐ育休に入ります。出産予定は5月です。5月から育休をとります。 ある程度長めに育休を取る予定です。

即座に影響を受ける人は、既に報告したかと思いますが、センシティブな話題なので、オープンな情報であることを明らかにするために、ブログにて報告させていただきます。

いろんな勉強は続けています。どこかで話せると嬉しいです

先ほども書いたように、やりたいことはたくさんあります。 そして、やりたいことをできるだけ効果的、効率的に実現していくためには、勉強は必要だと考えてます。

で、やりたいことが多岐にわたっている都合上、色んなことを日々勉強してます。 仕事に関係のある技術の本はわかりやすいですが、他にも読んでます。 例えば、育児本を読んでいたり、自分が独立起業するための勉強をしていたり、お世話になった人が関わっている業界についての知識を集めていたり、、、、まあたくさんあります。全方向的に情報を集めていくスタイルです。

ただ、こう言う話は一人で勉強しているだけでなく、同じく勉強している人と話をすることでより考えが深まったり、良い行動ができたりすると思います。 なので、近い方向に関心がある人がいれば、どこかでお話しさせてもらえると嬉しいです。

また、「いや、一人の人間は、そんなにたくさんのことをできないよ」と言われることもあるかと思いますが、それは自覚した上で「できるところまでやりたい」と言う気持ちがあります。

無愛想な反応をしても興味がないわけではありません

前述したように、話したいことはたくさんあります。 ただ、上記に関係する話題を振っていただいたとしても、無愛想な反応しかしない時があるかもしれません。 そんな時、興味がないと思われたり、怒っていると思われることがありますが、そう言うわけではありません。

例えば、私は「仕事時間は、仕事に集中する時間である」と考えています。これは、その方が成果を出せると考えているからです。 なので、仕事時間の中で話すことは基本的に「どうやって仕事で成果を出すか」を主目的に置いた話にしたい気持ちがあります。

そのため、仕事中に音楽制作の話題や育児の話題が出てきても、「ふーん。」「そうなんだー」程度の反応だけで乗っかって話をしないと思います。 ただ、それは興味がないわけではないです。 自分が興味のある話題の話に乗っかると、時間と体力がある限り喋り続けてしまう節があり、それを仕事中にやると問題が起きます。なので、問題回避のために話を流そうとしたり、スルーしていることはあります。

終わり

とりあえず、簡単になりますが、近況報告となります。 もっと細かい話や、もっと話をしたいことはあるのですが、ブログに書く文章としてまとめる時間はありませんでした。(自分のブログは、ブログを見てるであろう人に語弊なく伝わる文章にしたいと思っているが、推敲時間が足りない&長くなりすぎた)

詳しい話は、どこかで時間が合いましたら、お話しさせてください。 ではでは。