iEmpathyというライティングツールを紹介してもらったことがありました。
一回使ってみたいなと思ってました。実際に使ってみました。感想を書きます。
この記事は、iEmpathyで作っています。
一回30分程度でできた
僕は、アカウント登録してから一つ目のブログ記事の作成が完了するまで、30分程度でした。
1回目に時間をかけてしまうと、次にやる時に、めんどくさいと感じてしまうと思ったので、急いで書いています。
とはいえ、1回の文章構成で30分くらいだと早いと思います。
短時間で文章がまとまる
僕の場合、ブログを書いていると、どんどん書きたいことが膨らんで、話がまとまらなくなります。
そして、時間がどんどんなくなっていきます。
でもiEmpathyは文章を書くのがプロセス化されているので、今、全体の中でどの程度の文章を書いたのか、がわかりやすいですし、全体の作業量見積もりも立てやすいです。
全体の作業量がわかったら、ブログを書くのにどれくらいの時間が必要かもわかるし、短時間で文章をまとめられます。
まとめられる。というのはすごくいいなあと思いました。
文章の構成をサポートしてくれる
書いたあとで、これ何を言いたいのかわからないな。とか話がわかりにくいな。というのがわかりやすいです。
セクションを質問に従って書いた後に、それらを簡単に入れ替えられます。
まだ、一つの記事しか書いてないですが、これは便利だなあと思いました。
ずっと使わなくてもいい
当たり前なんですが、iEmpathyを使い始めたら、ブログとか文章を書く時は、必ず使わなきゃならないという話ではないです。
気が向いた時に使うでもいいのかなと思っています。
あと、iEmpathyの考え方でブログを書くというのは面白いと思うので、その考え方を学ぶために使ってみるのもいいかなと。
使い方は短い動画で説明してる
僕の場合、使い方を動画で学びました。 短い動画でiEmpathyの使い方の説明をしてくれています。
こちらのデモ動画がわかりやすかったです。 https://www.m.empathywriting.com/iempathy
僕は、iEmpathyを初めて使いましたが、わかりやすくて、スムーズに使うことができました。
ちなみに、書籍も関係するのかもしれませんが、僕は読んでいません。
伝えたいことを文章にできる
まあ、最終的に重要なのは、何を書きたかったのか。から脱線せずに文章を仕上げられるということです。
それはすごく重要。
なんとなく、こういうことを伝えたい。というイメージだけはあるのに、何を話せばいいのかわからない時はあります。
でも、このiEmpathyに従って書いていくと、どんどん文章が出来上がっていきます。
質問に答えているだけなのに、何を書けば相手に伝わるのかを考える手間が省けるなあ、と思いました。
以上。