正直、JavaScriptとかフロントエンドの開発がよくわかってない。 今回は、フロントエンドの開発について調べたことを途中まで書く。
ブラウザの仕組みを知る
ちょっと古い(2011)けど、以下の資料をざっと眺めた。
3分くらいでざっと見た。とりあえず、ブラウザで行われているレンダリングでは、自分が知らない技術やテクニックが色々使われてそうだ。ということがわかった。
htmlとcssを学ぶ
これをざっと読んだ。10分くらいで。
リクルートの人が、新卒の人に説明した時の資料のように見える。
html/cssはなんとなく知ってると思ってたけど、知らないこともたくさんあった。有難や。
JavaScriptに入門する
これをざっと読んだ。
- JavaScriptがなんのために作られたか、みたいな話は、思ってたことに近かった。
おわり
JavaScript、雰囲気で動いてる感じがして苦手なんだけど、なんかどこかで関わらざるを得ない気がしてる。
今はまだ本格的に関わるタイミングじゃないのかもしれないけど、とりあえず感触だけでも確かめてみたいと思ってた。
最近、jsの本が増えてきた感じがするけど、なんとなくjsに再入門した!と言う人が書いてる印象。
そろそろ、本物のjserが怒って本気の本を出してくる気がするので僕はそういう本が読みたいと勝手に思ってる。