matobaの備忘録

育児しながら働くあるエンジニアの記録

FoxDotで始めるライブコーディング 5日目

FoxDotで始めるライブコーディング 5日目の話です。4日目は記事を書くのを忘れていました。

4日目は以下のようなことをやりました。

  • FoxDotで色々音を鳴らして遊んでみる

    • 複雑なことをしたくなってきたが、今のところできることが足りてないと感じる。
  • YoutubeでFoxDotの動画を見ながら、他の人がどんな音を鳴らしているか見てみる。

    • 他の人のコーディングを見ると、楽器がたくさんあって、リズムが複雑なのが印象的。
    • あとライブコーディングの動画が長くて展開が遅く感じるので、僕の好みとしては、もっと早く展開させたい。

はい。

まあ今日はとりあえずこんなことを考えながら、改めてチュートリアルを進めます。 以下はチュートリアルやりながらのメモです。

pluckで複音を鳴らす

pluckの途中にタプルを渡すと、その部分は同時に発音される。

p1 >> pluck([0,2,4,(0,2,4)])

コードをならせるので便利

Playerに関する属性の参照

以下のように実行すると全てのPlayerに関する属性を参照することができる。

print(Player.get_attributes())

今のところ、何に役に立つのかわからない。

パッドを鳴らす

パッドはpadsというのでならせるらしい。

p1 >> pads([1, 4, 5, 1], dur=4)

他の楽器のリストを見たいけど、今のところはまだ見つけられてない。

特定のプレイヤーのソロ

以下のように実行すると、p1プレイヤーのソロにできる。

p1.solo()

ソロの解除は、 p1.solo(0) になる。

特定のプレイヤー以外の停止

以下のようにすると特定のプレイヤー以外が停止される。

p1.only()

ミュートでなくソロ。

全ての楽器の停止

全ての楽器を停止したい場合は

Clock.clear()