matobaの備忘録

和歌山と東京を往復しつつ活動するエンジニアの記録

2024年の振り返り(健康・社会活動・来年に向けて)

さて、今年最後のブログも振り返りです。一つ前の記事の続きです。ネタ出しをChatGPTに頼みました。質問項目がそこそこ多かったので記事を分割しています。

一つ一つの質問項目はChatGPTが出したものをそのまま答えてます。質問は私のプロファイルが参考にされています。

4. 振り返りと学び

今年を通じて一番大きな学びや気づきは何ですか?

大きな気づきや学びは、「なんとなく」という感覚がやっぱり大切という話ですかね。

自分がやろうとしていることや自分の主張を整理していると、「なんとなく」の感覚とそれに基づく行動に根ざしているものが多いのが気づきです。「なんとなく」の感覚を今後も大切にしていきたいですね。

予期せぬ困難や問題に直面した際、どのように対処しましたか?

これは特に特別なことはなかったように思います。予期せぬ困難や問題に直面することは往々にしてありますし、そういうものだと思っているので、いつも現状を分析して、急所となる問題を特定して、そこを集中的に解決していく活動を繰り返します。セオリー通りと思います。

今年の自分を振り返り、改善したい点はありますか?

今年は様々な問題の解決を優先しており、自分の体調や健康を無視して活動してしまいました。その結果、今年一年で体重が10キロ以上増えてしまいました。来年はこれを改善したいですね。この週間活動を続けているとそこまで長く活動できないので、もっと持続可能にしたい、、、というか健康的な生活にもっと寄せていきたいなと思ってます。

5. 健康とライフスタイル

今年の健康状態や生活習慣に変化はありましたか?

前述の通り、健康状態は悪化しました。生活習慣も隙間にコンビニ飯か、近所の牛丼屋やラーメン屋とかで適当に食べて、仕事・育児・学業に時間を振り切ってました。かなり不健康な生活習慣になってます。

来年は、これを改善して健康的な生活にしていきたいですね。運動もしたいし食生活も改善したいです。

新しく取り入れた習慣や趣味は?

今年は健康習慣や趣味を放棄して、未来のビジョンを描こうとしたり現状の問題を解決しようとしたり、に力を入れました。なので習慣や趣味のほとんどを放棄したのが今年でした。

食事や運動に関して、今年気をつけたことや気づいたことは?

前述の通り、食事や健康はほぼ無視して活動していたのですが、12月に入ってから人間ドックを受けました。 不健康な生活をしている自覚はあるし、来年は改善する予定なので、このタイミングで問題を洗い出したいというのもありました。もう結果は出ているので、来年は改善していきたいと思います。

6. 地域や社会活動

和歌山を含めた地域活動や社会貢献で関わったことは?

東京で共働き育児してますが、その状況から故郷への貢献を目指して色々模索した一年でした。その中でいろんな人に関わりました。

東京にいるけど地方に関与したい人たち、和歌山にいる人たち、両拠点を持つ人たち。地方に人を呼びたい人たち、地方から東京に来た人、東京に送り出す人。過去に東京と地方の問題にチャレンジして、今は支援に回る人たちなどなど。

自分の活動が周囲にどのような影響を与えたと思いますか?

どうでしょう?ポジティブなフィードバックをもらうことは多いので、ポジティブな影響を与えているのではないかと思います。まあ、実際の活動はこれから具体的に進んでいきますので、これからだと思ってます。

7. 来年への展望

来年達成したい目標や挑戦してみたいことは?

来年はこれまでの活動を踏まえた目標や挑戦があります。今のところは、まだ公開しませんが、また活動を進めていく中で公開していきたいと思います。

全体として健康的で継続的に活動できる習慣にしていきたいと思ってます。今年はかなり忙しかったですし、来年以降も忙しい生活は続いていくとは思いますが、子供との時間をもっと大切にしていきたいですね。では、今年の投稿はこれで最後です。

良いお年を。