matobaの備忘録

和歌山と東京を往復しつつ活動するエンジニアの記録

今年の週次ふりかえりをサラっと見た

お疲れ様です。何かを書きます。さて、何を書こう。

何を書くか問題

とりあえず、先ほどの記事に書いたように何かを書こうと思っています。制限時間は15分です。しかし、何を書くかが思い浮かびませんでした。さて困った。どうする?

とりあえず、ChatGPT o1に聞いてみます。

ノルマ的にブログを書かねばなりません。アイデアください

たくさんのアイデアが出てきた。

  • ちょっとした失敗談はどうか、成功体験はどうか。それで得た学びはどうか
  • 日常の疑問を調べてみてはどうか
  • 今更聞けない話題を自分なりに解説してみてはどうか
  • 仕事やスキルに関するTIPSや知見を書いたらどうか
    • ツールの使い方、ショートカット、うまく行ったこと、失敗談
  • 好きなものや趣味を起点に何かを書いてはどうか
  • 目標やチャレンジの記録を書いてはどうか
  • アンケートやSNSで話題を拾ってみてはどうか
  • ハードルを下げる工夫をしてはどうか
    • タイトルを先に考えてみる
    • 一度に完璧に書かない
    • 過去のネタを焼き直ししてみる

なるほど

週次ふりかえりの話

上記の話を見ていて、思い出した話をします。それは週次ふりかえりの話です。

私は、周囲の人と定例ミーティングを開く際、自分が司会なら最初の5分程度は、雑談に使います。大抵の場合、オンラインでミーティングしていて、Google Docsか何かでメモをとりながら話をしてます。

最初の雑談でみんなに「最近どうですか」「今、どんな気分か一言で言うと?」とか聞くのもあります。そんな時に、そのみんなの回答を1行2行でメモしてます。それをふと今日、見直すタイミングがありました。

そこには、自分が自分で「最近どうですか」に回答したメモが書いてあるわけですが、それを眺めていると、今年の自分の状況の流れがわかりました。

4月以降

4月以降で見ていくと、こんな感じでした

  • 4月
    • 大学院や色々が忙しい。
  • 5月
    • 忙しさが続いている。睡眠不足になっていった。
    • そして、子供の体調不良から連鎖で体調を崩した。
    • 家族の体調不良が連鎖してガタガタ。
  • 6月
    • 忙しい状況は続いている。疲れ気味の日々が続く。
    • 新しい話が増えて、より多忙に。
  • 7月
    • 再び体調を崩し気味であるが、多忙状態が続いている。
  • 8月
    • 多忙が続いている。体調を崩した影響もあり、リカバリにも追われている。
    • 色んな人との会話が増え、さらに新しい展開が見えてくる。
  • 9月
    • 忙しい状態が続くことで、忙しいのが普通という感じになった。
    • さらに新しい話が出てくることで、多忙状態の継続が確定。
  • 10月
    • 忙しい状態が続いて疲弊気味。体調は崩してない。
  • 11月
    • 諸々の山場は超えた。というわけで諸々のリカバリ対応。
  • 12月
    • 粛々と対応する時期になってきた。
    • 色々なことを整理しながら活動している。

はい

忙しい生活が続き、何度か体調を崩しつつも新しいことが連続して始まっていた。という感じでした。 徐々に粛々と対応する時期になってきていました。 この調子である程度の忙しさは維持しつつ、生活を安定させていけたら、と思っています。

はい。今年のノルマはあと8です。

ではでは。