matobaの備忘録

和歌山と東京を往復しつつ活動するエンジニアの記録

国立国会図書館に行ってきた

非常に良かったので、ここでおすすめしておく。。

誰にお勧め

とりあえず、知識や情報を使って仕事をしていて、いろんな人と関わる人には国立国会図書館はおすすできる。

特に、日本国内で仕事をしていて、日本国内の様々な産業、文化、領域の人と関わる場合は、本当にお勧めできると思う。

以前、私が思っていたこと

私は、「技術の情報はインターネット上でオープンになっているが、産業の情報はオープンになっていない」とか思っていた。

あるライブラリやプログラミング言語の歴史を調べるためには、インターネットが有効に活用できる。特にGitHubは効果的。

一方で、伝統的な産業の歴史については簡単に学ぶことができないし、人から聞くしかないと思ってた。ただ、国立国会図書館に行って、それは勘違いだったと思った。

日本の歴史が国立国会図書館につまってる。

行けばわかる

「オススメだよ」と言われても「忙しいしな」と思って国立国会図書館に行くのは後回しにしてきた。 ただ、今改めて思うのは、メリットがわからなくてもとにかく行ってみるのが重要な場所だと思った。 とりあえず、行ってみてぶらぶらするだけで色んな情報に触れることができる。

近所の図書館や大きな本屋とは全然違う体験がある。

終わり

とりあえず、オススメです。行ったら教えてください。