matobaの備忘録

育児しながら働くあるエンジニアの記録

長く使われるソフトウェアを開発するためのUNIXという考え方

UNIXという考え方、という本を読み終えた。

面白かった。

僕は好きな本だったし、いろいろ参考になった。また読み返すと思う。

内容を書くのは、アレなので、こういう目的だとこの本が参考になると思います。という話を書きます。

UNIXという考え方―その設計思想と哲学

UNIXという考え方―その設計思想と哲学

こういう目的だとオススメ

  • UNIXと他のシステムの設計思想の違いに興味がある。
  • 長く広くソフトウェア開発者に使われるソフトウェアの特徴に興味がある。
  • ソフトウェア開発の時間が日に日に少なくなるけど、開発は加速したい。
  • つい余計なことをやり過ぎてしまう。

こういう目的だとイマイチかも

  • 一般の人に使われるシステムを作るための話に興味がある
  • 将来のことは置いといて、今最高のシステムを作りたい
  • 完璧なシステムを作りたい

感想

面白かった。なぜ、UNIXが今のような構成になっているかを理解できたのが良かった。

UNIX(というかLinux)は、ソフトウェア開発者に人気だし、僕もなんとなく自分のやりたいことがやりやすいと思ってたけど、その理由がわかった。

UNIXは、ソフトウェア開発者とかソフトウェアに詳しい人のために作られていたんだと思った。

僕は、このソフトウェアは誰のために作られたものなのか、はソフトウェアを使うときに重要だと思ってる。重要に感じる、という方がしっくりくるかもしれない。

というのも、あるソフトウェアの機能がどういう風にデザインされているか、で、そのソフトウェアが想定しているユーザーがイメージできるけど、そのユーザーイメージと自分に乖離があると、使うのが億劫になる。

なぜかと言うと、そのソフトウェアはそのユーザーイメージのために成長していくと思うし、その成長の後により喜ぶユーザーに自分が含まれている方が嬉しいから。

そういう意味で、UNIXの考え方はいいなあと思ったし、面白かった。