matobaの備忘録

育児しながら働くあるエンジニアの記録

BLOG HACKSという本を手に取る

BLOG HACKSという本を手に取りました。軽く眺めながら、つらつらと思うことを書いてみます。 BLOG HACKSという本 この本です。2004年に発売された本なので、インターネット古典のようは本かも知れません。 Blog Hacks ―プロが教えるテクニック&ツール100選作…

目標に関して私が思うこと

さて。ブログを更新します。更新目標は週に2~3回なのですが、しばらく更新できていませんでした。 「何か更新しないと」という意識が生まれており、「良いような悪いような...」、と感じています。特にネタはありませんが、思うことをつらつらと書いていきま…

pytestで特定の環境だけで実行するテストを作る

pytestで特定の変数がTrueの時だけ、実行するテストを作りたい時がある。 そんな時はこうする。

vim-plugでプラグインをアップデートするコマンド

vim-plugを使っている。 ライブラリのアップデートコマンドを調べた。 vim-plugで、プラグインをアップデートするコマンドは以下。 :PlugUpdate github.com ちなみに、動機としては、NeoVimでGitHub Copilotを使っていて、プラグインをアップデートするよう…

Pythonプロフェッショナルプログラミング第4版が出版されました

Pythonプロフェッショナルプログラミング第4版が出版されました。 こちらの本の出版に関わらせてもらっているので、少しばかりブログ記事を書こうと思います。 Pythonプロフェッショナルプログラミング 第4版作者:株式会社ビープラウド秀和システムAmazon

一つの意見をまとめた記事

ブログは適切な分量で一つ一つ区切っていくのが良いように思っています。というか私はそういうふうにまとまっている方が好きではあります。なんとなく、一つの意見としてまとまっているのが好きなんですかね。

PydanticOutputParserでPydanticの型エラーが出る場合

PydanticOutputParserでPydanticの型エラーが出る場合のメモ。 状況 LangChainのPydanticOutputParserを使っている。 Pydanticで定義した型のクラスを渡している。 mypyでチェックすると、型エラーが出ている。 発生したメッセージ Value of type variable "…

Xでなくはてなブログに書く状況

よし。連続ですが、ブログを更新します。 「連続ですが」という言葉が自然に出てきたことで「連続で更新することは不自然な状態だと思っている」という自分に気付いたりしました。 今日も特にこれが言いたいという話はありません。 Xではなく、はてなブログ…

特にタイトルはない更新

こんばんは。ご無沙汰しております。ブログをたくさん書くという話を意気込んでいたのに1週間ほど更新が開いてしまいました。 10分だけ時間がありますので、10分で書ける内容を書かせてもらおうと思います。 まず、最近は、非常に忙しい、というか充実してい…

子育ては時間見積もりが難しい、と思っている話。

子育ては時間見積もりが難しい、と思っている話。

docker-composeでRedisの起動を待つ

以前書いた、この記事のRedis版。 blog.mtb-production.info

インフラの設定をテストするpytest-testinfra

気になるライブラリを見つけたのでシェアします。その名も pytest-testinfra

鉄道博物館に行ってきた

おはようございます。先日、鉄道博物館に行ってきました。良かったので、今回は、その話をしたいと思います。

BlueSkyに登録した話

BlueSkyに登録しました。

本の本質は、情報の記憶装置ではなく出力装置か

ぼーっと考え事をしていると、個人的に面白い気づきがありました。それを書きます。

技術書、というか書籍は紙で買っている

何かブログに書くネタないかな...と思いながらインターネットを眺めていると以下の記事が目に止まった。自分の話もしてみる。 takuan-osho.hatenablog.com

「ブログにオチをつけない」という話

「ブログにオチをつけない」という話を見つけた。 印象的だったのでその話をする。

PythonでPDFを扱うときに参考になりそうなライブラリ

手元のメモをインターネットに流す。PythonでPDFを扱うときに参考になりそうなのでメモしていた。これは、ライブラリのコードを読んでるときに見つけたもので、一つ一つ検証してません。使う人は検証してください。そして、実際にどんな感じだったかわかれば…

自分のいる環境と知識の流れ

「自分がいる場所でどんな情報が流れてくるかが大きく異なる」と思ったので、その話をします。

「両利きの経営」という本の話

最近、「両利きの経営」という本を読んでいる。この本は、既存の活動を深めつつ新しいことにチャレンジしていきたい人は全員に価値がある。この本はもう少し早く知りたかった、と思うような本なので、ここで紹介しておく

約1ヶ月、毎日記事を公開する活動の記録(2024年2月)

今年に入ってから、ほぼ毎日ブログ記事を公開しているしている。そして2月になった。今回はその経験を踏まえて、思ったことを吐き出してみる。

子育てしながら起業する情報を集めている

今日は記事の紹介です。 「子育てしながら、起業する」という文脈で情報を集めていて見つけた記事の一つです。あと、子育てしながら起業する情報はたくさん集めているので、他にも情報があればください。

「盆栽を眺める爺さんの気持ちがわかるかも」と思った話

今日は誰が興味あんねん、な話をします。 最近、ふと「盆栽を眺める爺さんの気持ちがわかるかも」と思いました。今のところ、盆栽をゆっくり眺める時間はないのですが、そう思った話を雑談がてら書いてみます。

何をブログに書くと意味があるのか

はい、今回は、「何をブログに書くと意味があるのか」についての話したいと思います。 なんか最近同じような話ばっかりしてる気もしますが、個人的に考えてどこかに吐き出したい話ではあるので、繰り返します。

創薬分野とオープンサイエンス

最近、色んな分野の技術者と話ができるようになろうとしています。ここでいう「色んな分野」とは、Web関係のソフトウェアだけでなく、他の技術の話です。その中で、オープンソースという概念が特徴的に思っており、このような概念を他でも調べてました。 今…

タスク整理が遅すぎた時に考えていたこと

私は、たくさんの日記や思考メモをとっています。今回はその中の一つ、過去の自分の日記の一部でも紹介します。ありふれた話ではありますが、誰かの参考になれば。 自分で自分自身の仕事について「タスクの整理が遅すぎる」と思っていたことがあります。そん…

Pythonで関数呼び出しをキャッシュする

広告よけで持ってた技術メモです。 Pythonで関数呼び出しをキャッシュする方法。

日本語の情報を増やす

今日は「もっと日本語の情報を増やす」という話をします。 私が色々この考えに至った理由はあるわけですが、次の本の影響は大きく受けています。今日はこの話をしていきます。 文系と理系はなぜ分かれたのか (星海社 e-SHINSHO)作者:隠岐さや香講談社Amazon

Pythonでdataclassとjsonを相互変換する

Pythonでdataclassとjsonを相互変換したいときありませんか? 私はあります。そんな時に使えるライブラリを紹介します。

最近のGitHub Copilotと私

GitHub Copilotを使った私の最近の開発の話をゆるゆると書きます。